Quantcast
Channel: 第弐章 「悠久の大義」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 365

今年の大晦日は、実に静かに過ごしておりまする!の巻

$
0
0
 
大晦日とは、
 
1年の最後の日。
 
旧暦では毎月の最終日を晦日といってました。
 
だから1年の最後の月のことを『大晦日』と呼ぶんですね。
 
 
除夜の鐘の『除夜』とは、
 
大晦日の夜をさし、多くの寺で除夜の鐘が108回撞かれます。
 
108つの由来は、
 
煩悩の数を表すそうで、鐘を突くことによりそれらを祓う意味を持ってるんやて。
 
由来は他にもあるそうやけど、「煩悩説」が有力みたい。
 
 
 
年越しそば
 
江戸時代に定着した風習らしく、「今年一年の災厄を断ち切る」という意味があるんやて
 
知らんかった・・・
 
引っ越しそばとおんなじようなもんや思てた
 
 
 
で、我が家は毎年大晦日は
 
『ガキ使』見ながら笑ろてまうとその場で罰ゲームとして、変なもん食わされますねん
 
これまで、
 
特大わさび入り握り寿司・からし入りシュークリーム・
 
タバスコ入りたこ焼き・激辛せんべい・激辛罰ゲーム茶・・・etc
 
特にからし入りシュークリームはわざわざケーキ屋に頼んで特注してもろたらしい。
 
とんでもないガキどもや
 
 
 
イメージ 4
 
イメージ 5
イメージ 6
 
 
 
 
今年は娘がUSJの「ユニバーサル・カウントダウン・パーティー」に
 
友人と行ってもたから、
 
“ガキ使見ながら笑ろたらあかん罰ゲーム大会”
 
は中止でやれやれと胸をなでおろしております
 
(な~んや女友達とやてちいとは浮いた話はないんかいな
 
 
 
 
イメージ 1
 
 
 
と言うわけで、今年はホンマに静かな大晦日を過ごしております。
 
 
 
大晦日恒例の『ガキ使』は今年は、
 
 
 
“絶対に笑ってはいけない大脱獄24時!”
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
 
5人は、囚人研修員として、大物芸能人が扮する所長との対面や訓練をはじめ、
様々な研修を行っていきます。
個性豊かな囚人や、関係者が登場する“刑務所”を舞台にこれまでの“笑ってはいけないシリーズ”の
実績を活かしつつ新たな面白さ、スケールをパワーアップ!
 
 
だそうです。
 
 
毎年ガキどもにわやくちゃにされてきた大晦日やっただけに、
 
今年のような静か~な夜の方が落ち着いてええわぁ
 
 
今年の年越しそばは、「姫路駅そば」風。
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
 
皆様におかれましては、どのような年越しをお過ごしでしょうか。
 
 
今年1年、それがしのつたない武露俱にお付き合いいただき、かたじけのぉござる。
 
 
来年もまた良しなにごひいきのほど、御願いたてまつりまする
 
 
 
 
最後に、
 
 
 
 
こら~!ELTのいと~!毎年毎年出てくるな !!
 
アーティストなんやさかい、仕事選びなはれ~
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
 
 
 
 
よいお年を~!
 
 
 
 
いつも御訪問戴きありがとうございます
興味を示された方は下の旭日旗を
クリックしてくださればありがたいです
↓   ↓   ↓   ↓
イメージ 1

Viewing all articles
Browse latest Browse all 365

Trending Articles