いろんな思い出を記録し続けてくれた、VAIO Type-M(VGC-M32B/W)がとうとう動かなくなり、8年半の寿命を全うしました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

- Microsoft Windows XP Home Edition (SP2)
- インテル Celeron プロセッサー 2.80 GHz
- メインメモリー 256MB(256MB×1)
- 約200GB HDD
闘病生活中は病室にも持ち込み、さまざまな作業をこなしたり、音楽を奏でてくれたType-M。
ここ2年ほどは老体にムチを打ってなのか、ブログの記事更新中にフリーズやいきなり電源が落ちたりして、頻繁にてこずらしてくれましたImage may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

先週末に電源を入れたところ、プシュ~ンちゅう音と共にうんともすんとも言わなくなり、最後を迎えたようです。
年賀状も作成せなあかんので、慌てて量販店に駆け込み次のVAIO tap 21
(SVT21219DJB)を購入してきました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

OS Windows 8 64ビット
CPU インテル Core i7-4500U プロセッサー
メモリー 8 GB / 最大 16 GB
HDD/SSD ハイブリッドHDD 約1 TB (HDD + NAND型 フラッシュメモリー)
ドライブ ブルーレイディスクドライブ
(BDXL対応、DVDスーパーマルチ機能搭載)
十年一昔って言うけど、Type-Mとtap 21を比較しても大人と子供くらいの差があるね。
音楽ソフトはSonicStage(ソニーが開発したWindows用音楽管理・再生ソフトウェア)
を使ってたんやけど(WALKMANに転送するにはとても便利なソフト)、知らん間に
「x-アプリ」ゆうのんに変わってしもとるし、それより何よりWindows 8の操作のややこしいことImage may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

買ってきた日には、どこに何があるやら全くわからんかったImage may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

まだまだぜんぜん触る時間がないので、わからんことだらけやけど、そのうちおいおいと学習していくんで、ひょっとしたらブログがおろそかになるかも知れんけど、
ソン時は堪えてつかぁさいImage may be NSFW.
Clik here to view.
(今も結構おろそかにしとるなぁ)
Clik here to view.

VGC-RA72PL2は今のところなんとか動いております、ハイImage may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

でもこれもXPやからなぁ・・・Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

あ~ぁ、これで冬のボーナスもパァやImage may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

Clik here to view.
