久々に姫路城“天空の白鷺”に上ってみた!の巻 其之壱
前回天空の白鷺に上ったのは、確か新しい鯱が到着した直後だったので、昨年の4月以来1年半ぶりになります。 あの頃と比べて、工事も大詰めに入っていますね。 今回出迎えてくれたのは、奥の姫君たち。なんせ菱の門まで上がるのにヒイヒイと汗をかきながらなので、せっかくのべっぴんさんぞろいなのに写真を撮ることすら忘れてしまいました。う~ん、残念 菱の門をくぐった直後に見える景観です...
View Article久々に姫路城“天空の白鷺”に上ってみた!の巻 其之弐
以前見学に来たときは、まだ瓦の葺き替えも行われておらず、 こんな感じでしたが、今回はほぼ葺き替えも終わり、 漆喰の白もとてもあざやかでした。これだけ頑丈に塗り込めたら、ちょっとやそっとので瓦は飛ばんやろね完成すればお城全体が、キラッと輝くのかしらん また、前回最上階に運び上げて間もない“鯱”は、居座るべきとこにどしっと構えておりました...
View Article今度は、京都府福知山駐屯地に行ってみた!の巻 其之壱
福知山駐屯地は、第7普通科連隊等が駐屯している陸上自衛隊の駐屯地です。 古くは、歩兵第20連隊・歩兵第120連隊が駐屯していました。 特に歩兵第20連隊は、大陸で南京攻略戦・徐州会戦・武漢攻略戦に参加。昭和18年に先日台風30号の被害にあった、フィリピン・レイテ島に転進。 昭和19年米軍の上陸後、健闘むなしく壊滅。...
View Article今度は、京都府福知山駐屯地に行ってみた!の巻 其之弐
ここ福知山で特に目を引くのが、海上自衛隊舞鶴基地から教育隊の参加ですね。 海自軍楽隊の軍艦行進曲にのって、旭日旗を先頭に行進する姿は圧巻ですよ 今月末から南スーダンのPKO活動に派遣される隊員たち ヘルメットに暗視装置を装着してるのは、市街地戦闘における対ゲリラ対策の隊員たち。...
View Article今度は、京都府福知山駐屯地に行ってみた!の巻 其之参
さて、車両の行進が始まりました。 まずは偵察・連絡に用いられるオフロード型のオートバイ。カワサキのKLX250のようです。 いさましいですよね~!かっこいいですよね~ 第5中隊の軽装甲機動車。通称「ラヴ」 姫路駐屯地、第3特科隊のFH-70じゃん...
View Article今度は、京都府福知山駐屯地に行ってみた!の巻 其之肆
機動車の行進は続きます。 レッドライオンのシンボルマークが誇らしげな、今津駐屯地から参加の96式装輪装甲車です。12.7mm重機関銃M2を装備するB型の車両ですね。陸上自衛隊で初めて制式採用された装輪装甲兵員輸送車でもあります。 同じく今津駐屯地、第3戦車大隊のナナヨン3輌です。ギュイ~~ンというエンジン音と、地響きを立てながら堂々の行進です...
View Article今度は、京都府福知山駐屯地に行ってみた!の巻 其之伍
陸自の離島奪還部隊の攻撃は続きます。 L16 81mm 迫撃砲で正対する敵の陣地へ発射 この迫撃砲は、イギリスのL16 81mm 迫撃砲をライセンス所得により国産化したもの。軽量で使い勝手がいいらしい 残存兵力を制圧するため、ここでナナヨンを投入 空砲とはいえ、めっちゃ迫力あるもんでなかなか発射の瞬間を撮れませ~ん...
View Article今度は、京都府福知山駐屯地に行ってみた!の巻 番外編
今回は、各隊員が装備してた「5.56mm機関銃 MINIMI」と「89式5.56mm小銃」にスポットを当ててみましょう。 ◎ 5.56mm機関銃 MINIMI ベルギーの国営銃器メーカー、FN社が開発した、5.56mm NATO弾を使用する分隊支援火器。住友重機械工業がライセンス生産。 全長 1038mm重量 10kg(200発装填状態) 発射速度...
View Articleただなんとなく、夕景を撮ってみた!の巻
今から数年前まで、40代の大半を闘病生活で過しました。リハビリを兼ねて朝夕と散歩に出かけ、ちょうど今頃の時間帯は夕日を浴びながら折れそうな心と闘っていました。 時折立ち止まりながら夕日を眺めてたのをふと思い出し、夕景の画像を載せようかと思い立ちました。 これといって内容のある記事ではありませんが、よろしければ最後までご覧になってください。(素人撮影のため画像の感想はご容赦を)...
View Articleただなんとなく、朝景を撮ってみた!の巻
闘病生活中の朝の散歩は、04:45~07:15まで。夏は日の出を迎えると汗びっしょりになるので、03:30~006:00まで。片道3.5km。これを朝夕2回往復してました。 散歩中に写真を撮ることはありませんでしたが、これまでお城を中心に撮ったのを今回はご紹介いたします。...
View Article8年半連れ添ったVAIOが、ついに天に召されてしもた!の巻
いろんな思い出を記録し続けてくれた、VAIO Type-M(VGC-M32B/W)がとうとう動かなくなり、8年半の寿命を全うしました。 Microsoft Windows XP Home Edition (SP2)インテル Celeron プロセッサー 2.80 GHzメインメモリー 256MB(256MB×1)約200GB HDD...
View Articleカメムシ飛行隊、我が家に来襲!の巻
今年の夏のあの異常な暑さに、我が家の屋根に引きつめられている防水シートがあちこちめくれ上がり、台風接近の時に室内に怒涛のごとく雨漏りしたのが9月のはじめのこと その修理の順番がようやく回ってきて、現在張り替えの真っ最中。 屋上の画像は撮れないので外観だけね。...
View Article三朝温泉病院入院時に仲良くなった知人に会いに、皆生温泉に行ってきたゾ!の巻
頚椎・腰椎を痛め、先の見えない闘病生活に入ったのが平成11年・40才の時。いろんな病院に通ったけど、どこの主治医も「残りの人生が手放せないでしょう」との所見でした。 どうしても諦めきれず、わらをもすがる思いで三朝温泉病院へ転院したのが平成13年・42才。それ以降8年にわたり(入院期間のトータルは3年5ヶ月にも及びました)三朝にはお世話になりました。...
View Articleせっかく皆生温泉まで行ったんやから、松江城まで足を延ばして見たゾ!の巻
ザブンザブンという日本海特有の荒波の音に目を覚まし、朝風呂に直行 昨夜もそうやったけど、冷たい風がきつくて露天風呂につかっても、体を出すとめっちゃさぶい早々に内風呂に引き上げ、ここでゆったりと日本海を眺める極楽、極楽 朝食も昨夜同様バイキング...
View Articleクリスマスがやってくる!今年はどこで過そうか !?の巻
◎ユニバーサル・ワンダー・クリスマス ギネス世界記録に認定された「世界一の光のツリー」が彩りのある光を放ち、「一生に一度は見たいツリー」1位に選ばれた、高さ36メートルのツリーにつけられた電飾数は、35万6097球。6色のLEDを駆使し100パターンを超える輝きに、目が釘付け...
View Articleクリスマスには、なんでケーキを食べるねん !?の巻
クリスマスに食卓をにぎわすのは、さまざまあるけどなんでケーキを食べるんやろ!? 子供の頃は両親がケーキを買って帰って来るのが楽しみで、いつもわくわくしてたけど、時折「なんでクリスマスにケーキなん!?」と疑問に感じてました。 そもそも海外では、クリスマスに鴨や七面鳥が焼かれ、特別なディナーが食卓に上ります。そのデザートとしてのクリスマスケーキのようです。...
View Article播磨路に 粉雪舞い散る 年の瀬の 箒持つ手も 急にかじかみ の巻
朝から大掃除です 昼食を済ませ、外を竹箒で履いていると、この冬初めての雪。 それも粉雪!顔が痛い 手が冷たい 日本列島、年末の天気は北はで交通機関にも影響が出そうに言ってた。昔はこの辺もよくが積もってたけど、最近は年に1~2度うっすらとなる程度。 山間部はもっと降ってるかもしれんので、で移動中の方はくれぐれもご用心を...
View Article今年も残りあとわずか!今年1年をちょこっとだけ振り返ってみよう!の巻
現在の時刻、22:30。 我が家では毎年恒例(?)の「“ガキ使”見ながら絶対に笑ってはいけない罰ゲーム大会」が行われました。 その模様は次回ということで、 今年1年を振り返って、一体どんな出来事があったんでしょう? 1月 大阪市立桜宮高等学校で体罰自殺事件が発覚。 2月 ロシアウラル地方チェリャビンスク州に、隕石落下。 4月 北朝鮮の弾道ミサイル発射に備えて破壊措置命令...
View ArticleHappy new year!で新しい年の幕開けだ!の巻
新年あけましておめでとうございます 昨年はご訪問頂き、誠にありがとうございます 今年も頑張って武露倶を更新してまいりたいと思っています かた~い内容からピーマンまで、 さまざまな内容になるとは思いますが、 今年1年、よろしくお付き合いください 皆様にとって想い出深い年になりますように...
View Article大晦日は、我が家恒例の“ガキ使”見ながら絶対に笑ってはいけない罰ゲーム大会!の巻
大晦日ゴールデンは、一昨年に引き続き『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!』年末特番の、 『絶対に笑ってはいけない地球防衛軍24時』 番組開始と同時に娘が、 「さぁ、そろそろ始めよか♪」と叫ぶ 3年前は、特大わさび入り握り寿司 2年前は、からし入りシュークリーム 今年は何出してくんねん ※...
View Article