機動車の行進は続きます。
レッドライオンのシンボルマークが誇らしげな、今津駐屯地から参加の96式装輪装甲車です。12.7mm重機関銃M2を装備するB型の車両ですね。
陸上自衛隊で初めて制式採用された装輪装甲兵員輸送車でもあります。
同じく今津駐屯地、第3戦車大隊のナナヨン3輌です。
ギュイ~~ンというエンジン音と、地響きを立てながら堂々の行進です![]()

創隊以来、大隊のシンボルとして「日の丸」と「サソリ」を使用していましたが、昭和53年に各中隊の伝統、
団結及び士気高揚のため、各中隊毎のシンボルマークが誕生しました。
その後、昭和56年の今津駐屯地創立29周年から現在のレッドライオンと3本線を戦車の砲塔に表示するようになりました。
ヘリの爆音に目を凝らすと、海上自衛隊舞鶴基地から観閲飛行に飛来した、SH-60の2機が姿を現しました。
海自も参加、ちゅうとこがほんまにええですねぇ![]()

96式装輪装甲車搭載の12.7mm重機関銃M2。
陸上自衛隊車両の主要車載機関銃の一つで、自衛隊創設時から現在に至るも新規調達が続いている長寿装備。
第7普通科連隊ラッパ隊による「起床ラッパ」等の各種ラッパの披露。
続いては徒手格闘展示。
格闘家だった私としては、腕がウズウズしました![]()

さて、戦闘訓練展示はここでも「離島防衛」。
「福知山島」に敵が上陸・不法占拠してるといった想定で始まります。
敵上陸軍将兵を演じる隊員たち。(な~んか大陸の軍を想像しそうな・・・)
海自艦から敵情偵察に来たSH-60。
情況をつぶさに報告![]()

自衛隊機接近の知らせに臨戦態勢をとる敵兵。
敵、発砲![]()

「敵は戦車を含む戦闘車両を有する」との報告を元に、AH-1Sが戦車を攻撃。
(攻撃シーン画像は参考画像)
間髪を置かずUH-1J汎用ヘリが突入し、機内から4名のレンジャーがロープ降下開始。
オートバイ部隊が強行偵察。敵と遭遇し、発砲後離脱。
敵陣地に対しFH70で攻撃!
情況はクライマックスへ!次回に続く。