さて、車両の行進が始まりました。
まずは偵察・連絡に用いられるオフロード型のオートバイ。
カワサキのKLX250のようです。
いさましいですよね~!かっこいいですよね~![]()

第5中隊の軽装甲機動車。通称「ラヴ」![]()

姫路駐屯地、第3特科隊のFH-70じゃん![]()

兵庫県青野原駐屯地、第8高射特科群から、03式中距離地対空誘導弾搭載の73式大型トラック(上)と、81式短距離地対空誘導弾(下)。
ミサイル放つとこんな感じ。(実際にお目にかかるのは難しいですよね)
82式指揮通信車
81式自走架柱橋
主に施設科に配備され、河川など車両が通行できないような箇所に迅速に橋を設置することが出来る。運搬車に使用されるのは74式特大型トラック。
有事の際だけでなく、災害派遣でも活躍する。
折りたたんで積載してる架設橋を伸ばし、連結させてこんな風に架けていきます。
92式浮橋
水面に浮かべる橋節は折りたたまれて運搬車に積載され、運搬車は水際まで自走して荷台を傾斜させることによって橋節を水面に滑り落とす。
フロートとして機能するので、展開した橋節は動力ボートを使用して動かすことによって複数連結が可能となる。また、最大で約104mの浮橋を設置できる。
87式偵察警戒車
威力偵察:部隊を展開して小規模な攻撃を行うことによって敵情を知る偵察行動のこと。
87式偵察警戒車は、25mm機関砲KBA-B02と74式車載7.62mm機関銃を搭載し、最高速度100km/h、行動距離約500kmを有するので、偵察行動中に敵に遭遇してもこれらの火力と行動力で生還を期することが出来る。
次回に続く