Quantcast
Channel: 第弐章 「悠久の大義」
Browsing all 365 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

姫路城「天空の白鷺」は今月15日でおしまい!お急ぎくだされ!!の巻

 姫路城大天守修理見学施設「天空の白鷺」は、平成26年(2014年)1月15日(水)で閉館となります。      「天空の白鷺」へは待ち時間を短縮し入館時の混雑を緩和することで、見学者の皆様が「ストレスフリー」で見学していただけるよう、予約方式を導入しています。  個人予約の受け付けは、インターネットからの予約となります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

新春に 晴れ渡る空 青々と 周囲の山に かかる雪なし!の巻

 今日は今朝から良く晴れていました。 お陰で洗濯物も、布団も良く乾き気持ちよさそうです    あまりに天気が良いので、これと言って意味はありませんが、周囲の写真を撮ってみました。  自宅北側方面   自宅東側(この山が邪魔して日の出がいっつも遅いねん)   自宅西側方面...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

寒波襲来!こんな時こそ気を緩めず“火の用心”!!の巻

 今季最強・最長の寒波がやって来るぞ 今週後半からの約一週間、北海道や東北、関東甲信では気温が平年よりかなり低くなる可能性があります。北海道では三連休に、ほぼ全域で真冬日となるようです。また、北海道から東北の日本海側と、長野県北部や群馬県北部では降雪量が平年よりかなり多くなる見込みで、大雪に注意が必要です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

寒い日にゃあ、やっぱ温泉!!玉造温泉は若い女性に大人気らしい!の巻

 入るとあったまるよねぇ 島根県松江市玉湯町の玉造温泉は、若い女性に超人気がある温泉として有名        奈良時代初期に開かれた、日本でも最古の歴史をもつ玉造温泉は、大国主命とともに国造りをした少彦名命が発見、神代の頃からあったという言い伝えがあります。 平安時代には「玉造」の名は京の都まで届き、貴族の間でも評判になっていたと清少納言は「枕草子」で触れているんやて    泉質は硫酸塩 -...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

粉雪舞い散る中、ようやく初詣に行ってみた!の巻

 行き先は姫路市北部、安富町安志にある『安志加茂神社(あんじかもじんじゃ)』。 中国自動車道「山崎IC」から東へ約10分の所にあります。    中国自動車道をまたぐ朱塗の橋のそば、大きな鳥居がそびえる神社で、家内安全・商売繁盛のご利益で知られています。京都賀茂別雷神社(上賀茂神社)の庄園、安志庄の総社として建立された神社です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

今日の出来事、姫路城「天空の白鷺」今日でおしまい!と海自艦「おおすみ」釣り船と衝突してもた!の巻

    姫路城でエレベーターを使って最上階まで一気に上昇! それももうおしまい!     市城周辺整備室によると、3月からは城の周囲を覆う壁などが撤去され、6月中旬には大天守最上部が姿を見せ始める予定。8月には大天守がほぼ姿を現し、城全体の工事は平成27年3月末までに終わる見通しという。     工事が終わって天守に登れるようになっても、もうあの急な階段は登れんもんなぁ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

あの時の教訓をわすれないで!あれから19年、阪神・淡路大震災!の巻

 20年前、親父と叔母が2月に相次いで他界。その法事をどのようにするかの打ち合わせをするために、19年前の今日から神戸の本家に泊まりに行ってました。 翌朝の5時46分、太平の眠りを覚ますかの如く、言葉では言い表せられない強い縦揺れで目を覚ました直後、天井が崩れ落ちがれきの下敷きになりました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

悲しきかな!帝国陸軍最後の戦士、小野田寛郎元陸軍少尉死去!の巻

 この方を知らない世代も増えてきましたね。   小野田寛郎氏は、大正11年3月現在の和歌山県海南市で生まれる。 1942年12月徴兵検査で陸軍に入隊。 その後、甲種幹部候補生に合格。陸軍中野学校二俣分校入校、主に遊撃戦の教育を受ける。 陸軍中野学校二俣分校とは、 遊撃戦(ゲリラ戦)要員の短期育成を目的とした日本陸軍の教育機関。現在の静岡県浜松市天竜区二俣町にあった。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

あかん!インフルエンザに罹ってもた!皆さんも気ぃつけなはれ!!の巻

 今日に行ってきました。 朝8時半ころ着いて手続きしてみてもらったのは12時半を回っとった  検査の結果『インフルエンザB型』。 常日頃から武露俱でも衛生面には気をつけようと呼びかけとった私がインフルエンザにかかるとは・・・ あ~、なさけな~  でも日ごろからマスクは一日中しとるし、手洗いもしょっちゅうするし、人ごみにはいかんし、いったいどこでもろたんやろなぁ  こないだの神戸の式典やったんやろか...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

あかん!あかんやんか!外付けHDDが壊れてデータみなパァやんか!!の巻

 以前、外付けのHDDからはじめはカリカリという異音が出たことがありました。 その音の意味することが理解できなかった私は、そのまま使い続けてるうちにガリガリという音に変わった途端、 中のデータすべてが壊れてしまいました  その中には、子供が誕生した時からの家族の記録や、地域行事の記録(秋祭り等)、知人のオリンピック出場までの軌跡等、静止画だけでも8000枚程度が保存してあり、それを全て失いました...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

終身刑のウサラプトル、独房内清掃中のスキをみて三度目の逃走をはかる!の巻

 今月17日、飼い主への噛み付き・爪による引っかき等の傷害容疑・脱走容疑で逮捕・拘留中の「ウサラプトル(推定5歳:♂)」が収監中のケージ内の清掃中、三度目の逃走を図ったことが関係者の証言でわかった。     17日14時ころ、ケージ内の清掃をしようとH氏がラプトル容疑者を携帯用ケージに移し替えようとした時、その連結部のわずかな隙間を利用し、脱兎のごとく屋外へ逃走した。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

空から海上自衛隊の基地を見てみよう!【呉編1】の巻

 広島県呉市は、明治時代日本海軍の鎮守府が置かれて以来、ずっと海軍一色の町。 あの戦艦大和が呉海軍工廠の造船ドック〔造船船渠〕で建造されたことは有名。       呉地方隊では、随時艦艇公開を実施しており、海自ファンや艦艇マニアにとって嬉しいサービスですね       ヘリコプター搭載護衛艦「いせ」(上)、第8護衛隊「いなづま」 (中)、「さざなみ」(下)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

空から海上自衛隊の基地を見てみよう!【呉編2】の巻

 呉市には海上自衛隊の基地のほか、「てつのくじら館」や「大和ミュージアム」があります。     ◎てつのくじら館 海上自衛隊呉史料館は、海上自衛隊の潜水艦に関する資料館です。 2007年から一般公開され、入場は無料。     ここに展示してある潜水艦は、実際に海上自衛隊で就役していたゆうしお型潜水艦の「あきしお」 (SS-579)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

1月22日は“カレーの日”やったって知ってた!?の巻

 カレーが嫌いな日本人ってほとんどいないのではないでしょうか? この日、学校給食が始まって35週年を迎えたことを記念して定められたそうです。 1月22日は、全国の小中学校で一斉にカレー給食が出されてますよね。      海上自衛隊では、毎週金曜日がカレーの日とされているのも有名ですよね。      ところで、あなたはカレーを食べる前に全部混ぜて食べる派?...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

空から海上自衛隊の基地を見てみよう!【舞鶴編1】の巻

 舞鶴は、明治34年(1901年)10月1日 東郷平八郎中将を初代司令長官として 鎮守府が設置され、以来半世紀にわた り日本海に臨む唯一の軍港として変遷 を重ねてきました。      日本海中部海域の沿岸防備を現在舞鶴地方隊が担っています。 北朝鮮への工作船の活動などに備えるためミサイル艇の配備や特別警備隊なども順次配備されつつあります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

空から海上自衛隊の基地を見てみよう!【舞鶴編2】の巻

 舞鶴基地は見学できる日があります。 毎週土曜日と日曜日及び祝日に北吸桟橋が公開され、当日の広報担当艦に乗艦することができる(上甲板のみ)。日によっては広報担当艦がなく、桟橋からの見学のみという場合もある。 見学時間は午前9時から午後4時まで。 同じく土・日・祝日には舞鶴地方総監部敷地内にある海軍記念館や舞鶴航空基地(第23航空隊)も見学可能。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

姫路城大天守を覆う素屋根の解体が始まったゾ!の巻

 平成23年4月から本格化しました姫路城大天守保存修理工事。 その工事内容は「天空の白鷺」で見学できましたが、それも今月15日で終了し、 大天守を覆う素屋根の撤去作業が始まっています。        素屋根の解体が始まり、巨大なクレーンが立ち並びました。     線画が書かれていたメッシュシートを外し、目の荒いネットに張り替えています。     天空の白鷺であった部分が、解体されています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

最近とんと活動してへんなぁ、日本水質調査研究会!の巻 其之壱

 水、それは人類にとって最もありふれた液体であり、基本的な物質であります。また、全ての生命体が生命を維持するには必要不可欠であり、さまざまな産業活動にも不可欠の物質ですね。 地球の表面の70.8%を占め、人体においても60%から70%程度が水で構成されています。    それだけ大切な水について学び、日本全国の水質と人類に及ぼす影響を調査し、環境問題について考えるのが、  日本水質調査研究会...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

最近とんと活動してへんなぁ、日本水質調査研究会!の巻 其之弐

 日水研の始まりは30年以上前、大学時代までさかのぼります。 当時大学で、学ラン着て押忍!押忍!ゆうて走り回る倶楽部に所属してました。     それまで外出時は、学校行く以外でもいつも学ラン着用やったので、新宿歩いても渋谷歩いても人は避けて通ります。寄って来るのはチョンばっかし 当然ながら女性と接する機会もあまりなしバイト先でもどこか一線ひかれてる感じで、なかなか東京での生活がしっくりきませんでした...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

日本水質調査研究会、こんな楽しみ方もあるよ!の巻

 温泉宿に到着してひと段落すると、やっぱり温泉街を散策してくなりますよね。     湯めぐりを取り入れてる温泉地も多く、浴衣に着替え丹前を羽織り下駄をカラコロいわせて、さぁ出かけよう      ここで城崎温泉の外湯巡りを少し見てみましょう。      数々の逸話と歴史が語り継がれる城崎温泉。 風情のある街並みの真ん中に流れる、大谿川に沿って点在するのは城崎温泉の名物「七つの外湯」。...

View Article
Browsing all 365 articles
Browse latest View live