Quantcast
Channel: 第弐章 「悠久の大義」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 365

日本水質調査研究会、こんな楽しみ方もあるよ!の巻

$
0
0
 
温泉宿に到着してひと段落すると、やっぱり温泉街を散策してくなりますよね。
 
 
イメージ 1
 
 
 
湯めぐりを取り入れてる温泉地も多く、浴衣に着替え丹前を羽織り下駄をカラコロいわせて、さぁ出かけよう
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
ここで城崎温泉の外湯巡りを少し見てみましょう。
 
 
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
 
数々の逸話と歴史が語り継がれる城崎温泉。
風情のある街並みの真ん中に流れる、大谿川に沿って点在するのは城崎温泉の名物「七つの外湯」。
それぞれの湯に特徴があり、由来と数々の言い伝えが残っています。その外湯をつなぐように立ち並ぶ土産物屋や史跡に足を止めながらゆっくりと巡る、「七つの外湯めぐり」は是非体験していただきたいおすすめ!
情緒溢れる城崎温泉を思う存分満喫してください。
 
 
 
イメージ 5
 
イメージ 6
 
イメージ 7
 
 
 
湯めぐりの後は土産物屋を回ったり、ソフトクリームをほおばるのもいいんじゃない
 
 
 
イメージ 8
 
 
 
こちらは湯村温泉荒湯の温泉たまご。非常に高温の温泉(98℃)で湯沸し不要。
10分程度で温泉卵が出来上がる。訪れた人の多くが生卵を荒湯につけてますね。
 
 
 
イメージ 9
 
イメージ 10
 
 
 
◎足湯
 
温泉街・鉄道駅・道の駅・公園など、観光客が多く集まる場所で見かけることができます。
靴を脱ぐだけで気軽に利用できるので、結構人気があります。
 
日々の生活で、一日中立ちっぱなしの方、ヒールを履きっぱなしの方などで足がむくむ方などは、足湯がいいと思いますよ。
重力の関係で、血液や体液がどうしても下がり足に集中してしまいます。それがむくみの原因
足湯は全身入浴と違い、のぼせしにくく、足に太い血管が通っているため全身を温めることができます。
1回15分程度で体の芯からほっこりしてくるし、毛細血管まで血が行きわたり心臓への負担も軽減でき、足のむくみも軽減できるっていいことずくめ
 
ただ何でも続けることが大事なんやけどね。
温泉地で足湯に浸かり、足元も軽やかに旅行を満喫してくださいね
 
 
 
イメージ 11
 
 
 
◎卓球
 
温泉地での娯楽と言えば、なぜか卓球が上がります。
結構盛り上がり、笑いの中で時間が過ぎていきますよね
ただし、女性の方は裾の乱れには注意しましょうね
 
 
 
イメージ 12
 
 
 
温泉地での楽しみ方はまだまだありますが、今日はこの辺でオシマイ
 
 
 
 
 
いつも御訪問戴きありがとうございます
興味を示された方は下の旭日旗を
クリックしてくださればありがたいです
↓   ↓   ↓   ↓
イメージ 1

Viewing all articles
Browse latest Browse all 365

Trending Articles