Quantcast
Channel: 第弐章 「悠久の大義」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 365

出来れば、一度でええからモンサンミッシェル上空を飛びたかった!!の巻

$
0
0

◎モンサンミッシェル

フランス西海岸、サン・マロ湾上にモンサンミッシェル修道院が建つ島。

モンサンミッシェルは「聖ミカエルの山」の意味。

1979年「モンサンミシェルとその湾」として世界遺産(文化遺産)に登録されています。



イメージ 1



このあたりは干満の差が大きく、過去には同島へ渡ろうと干潮時に島へ向かっていた

多くの巡礼者が、急激な満潮に飲まれて命を落としたそうです。

1877年に対岸との間に地続きの道路が作られ、

潮の干満に関係なく島へと渡れるようになりました。




2013年9月には、ヨーロッパ横断ブログ旅であのエヴァ娘、稲垣早希ちゃんがここを訪れていますね。


イメージ 2

イメージ 3




そんなモンサンミッシェル上空を、モーターパラグライダーで飛ぶツアーがあるんですよ



イメージ 4



飛行場は2ヶ所あり、「Aerodrome du Val St Pere」がモンサンミッシェルに近いそうです。

コースは、

・飛行場など上空300メートルを飛行(6キロ)          10分間、40ユーロ
・モンサンミッシェルの上空900メートルを飛行(18キロ)    20分間、80ユーロ
・島の岩壁や崖の周遊(40キロ)                  30分間、120ユーロ
・カンカル湾、グランヴィル湾、もしくはサンマロの周遊    60分間、200ユーロ

の4種類があります。



イメージ 5




西洋建築には、とても素晴らしい建築物が多くあります。

例えば、ドイツの「ノイシュバンシュタイン城」



イメージ 6



スペインのバルセロナにある「サグラダ・ファミリア」。

この教会は1882年3月に着工したが、未だ未完成の気が遠くなるような不思議な建物。



イメージ 7



その中でも、このこじんまりした「モンサンミッシェル」が好きなんですねぇ

霧の中に浮かび上がるモンサンミッシェルは、

まるで地上に舞い降りた“天空の城ラピュタ”のようにも見えます



イメージ 8




特に夕焼けに浮かび上がるその姿は、まるで洋上に浮かぶ“要塞”のよう。
イメージ 9

イメージ 10



対岸からモンサンミッシェルまで続く道ができたおかげで、潮の流れが変わってしまい、

100年間で2mもの砂が堆積してし、急速な陸地化が進んだため、

それまでの道を取り壊し、2014年に島までは新たに橋が架けられました。



イメージ 11

イメージ 12



島の周囲一面に堆積した砂
イメージ 13




一度でええからここを飛んでみたかったなぁ・・・

もうフランスまではとうてい行かれへんもんなぁ・・・




日没後のライトアップは、シンデレラ城より幻想的で美しい!!と、私は思う
イメージ 14





いつも御訪問戴きありがとうございます
興味を示された方は下の旭日旗を
クリックしてくださればありがたいです
↓   ↓   ↓   ↓
イメージ 1

Viewing all articles
Browse latest Browse all 365

Trending Articles