A happy new year!で天気晴朗の新年だ!そやけど風がめっちゃ冷たい !! の巻
新年あけましておめでとうございます 昨年はご訪問頂き、誠にありがとうございます 以前のように頻繁の更新は難しいけれど 今年も頑張ってネタ探しに奔走し 武露倶を更新してまいりたいと思っています かた~い内容からほにゃららピーマンまで、 さまざまな内容になるとは思いますが、 今年1年、よろしくお付き合いください 皆様にとって想い出深い年になりますように...
View Article渡良瀬橋とその歌碑と、ときどき森高千里!の巻
渡良瀬川(わたらせがわ)は、北関東を流れる利根川水系利根川支流の一級河川。 渡良瀬橋(わたらせばし)は、栃木県足利市のほぼ中央を流れる渡良瀬川に架かる橋。 1993年1月25日、森高千里がこの橋をテーマにした楽曲『渡良瀬橋』をリリースしました。 森高はんが新曲を考えてた時、地図を見てて『渡良瀬川』と言うひびきが気に入り、 ここを訪れてイメージを膨らませたそうです。...
View Articleバック・トゥ・ザ・フューチャー PART2で、マーティが行った未来は2015年やったで!!の巻
バック・トゥ・ザ・フューチャーシリーズは、 主人公のマーティ・マクフライが、 友人の科学者エメット・ブラウン博士(通称ドク) のデロリアンで、 過去や未来にタイムスリップする物語。 1作目のエンディングでは現在に戻ることができたのだが、 ドクに「未来が大変や!」とせかされ、再びデロリアンで今度は未来へ! 着いた世界が物語の現在(1985年)から30年後の未来。 それが2015年やったんです。...
View Articleブログの背景で、目に優しくて感じがええのがなかなかないやんか!?の巻
私の眼は生まれつき黒目の部分が薄く、光の調節が上手く出来ないので、 子供の頃はホンマに苦労しました。 仕事柄、一日中PCとニラメッコなので目の疲労が激しく、 帰宅してからPCに向かえない時もしばしば・・・ 当ブログの背景を白っぽいものにすると、 さらに疲れ目が増幅してしまいます。 そやからなるべく疲れにくくするために、黒っぽいモノを選んでるのですが、...
View Article1942年1月12日、伊六潜が米空母「サラトガ」を雷撃するも撃沈はならず!う~ん、残念!!の巻
ハワイ作戦に参加した「伊6潜水艦」は、攻撃終了後も同海域に留まり、 米海軍の動向を監視していました。 1942年1月11日、真珠湾を出港した輸送船団と空母エンタープライズの後を追い、 空母サラトガは翌12日真珠湾を出港します。 しかし、その先には哨戒中の伊6潜が待ち構えていたんですね。 日没後、伊6潜はレキシントン型空母を発見(サラトガ)。...
View Article1959年1月14日、1年前に南極に置いてけぼりにされた“タロとジロ”が見っかった!! 良かった、良かった!の巻
1956年11月、第1次南極観測隊は樺太犬のタロ・ジロ等計22頭と共に南極観測船宗谷で南極に向かいました。 この南極観測船宗谷と言う船は、 もともとソ連が発注した耐氷型貨物船でしたが、 国際情勢の悪化からソ連には引き渡されずに、日清汽船にチャーターされた後、 海軍が買い上げ1939年に特務艦となりました。 大戦中は主として輸送艦の任に就き、太平洋戦線各地を往復しています。...
View Article阪神・淡路大震災で倒壊した家屋から助け出されてもう20年が過ぎてもた!!の巻
悪夢のようなあの日 所用で訪れていた神戸の本家で震災に遭遇し 倒壊した家屋の下敷きになってから もう20年も過ぎてしまった。 暗闇の中で身動きできず 「もうあかんのかなぁ・・・」 そう感じながら気を失い 意識を取り戻した時には 倒壊した本家のそばに寝かされていました。 幸い軽症で済んだのですが、 交通網は寸断され、移動手段は自分の足だけ。 叔父・叔母の制止を振り切り、...
View Article大学時代の同期である斎藤仁くんが逝ってしもた・・・(涙・涙) の巻
昭和54年、私も斎藤くんもこの年に國士舘大學に入学しました。 彼は地元青森で中学生の頃から柔道で頭角を現し、 高校の時に國士舘高校へ進み、 高2では夏のインターハイ団体に出場し優勝するなど、 早くから“ポスト山下”の呼び声が高い存在でした。 彼と知り合ったのは、大学近くの飯屋で 同郷の柔道部の知人と飯を食ってた時、 あとから彼が入って来たんですね。 はっきりとは覚えていないけど、...
View Articleさしこが“乃木坂46”をジャックして、“さし坂46”を結成 !? の巻
昨年末にさしこ(指原莉乃)が、 AKB48のライバルグループの “乃木坂46”のメンバーを引き連れて “さし坂46”を結成した!! との報道を、 バラエティー番組やったかなんかで見ました。 「ふ~ん・・・」 「で、乃木坂46ってなんやねん !?」 おっちゃんにはこの程度しかわかりま千円。 そやのに知ったかぶりのタイトルで、 えらいすんません m(_ _)m...
View Article西のエヴァ・進撃・ゾンビ・モンハン連合軍に対し、東はアナ雪効果で対抗!!軍配が上がるのは・・・さぁ、どっち!?の巻
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは 1月23日~5月10日の108日間にわたり、 期間限定イベント 「ユニバーサル・クールジャパン」 を開催しています。 これまでハリウッド映画が中心のUSJに、 日本が生み出した漫画、アニメ、ゲームなどの 優れたエンターテインメントから、 「エヴァンゲリオン」「進撃の巨人」「バイオハザード」「モンスターハンター」 の世界が新たに登場です。...
View Article出来れば、一度でええからモンサンミッシェル上空を飛びたかった!!の巻
◎モンサンミッシェルフランス西海岸、サン・マロ湾上にモンサンミッシェル修道院が建つ島。モンサンミッシェルは「聖ミカエルの山」の意味。1979年「モンサンミシェルとその湾」として世界遺産(文化遺産)に登録されています。このあたりは干満の差が大きく、過去には同島へ渡ろうと干潮時に島へ向かっていた多くの巡礼者が、急激な満潮に飲まれて命を落としたそうです。1877年に対岸との間に地続きの道路が作られ、潮の干...
View Article浜名湖に沈んだ『チト』はいつになったら出て来んねん!?誰か沖に向かって「もぉいいよ~!」って叫んだれ!!の巻
浜名湖北の猪鼻湖に沈められたのは、日本陸軍の「四式中戦車 チト」本土決戦に向け「M4中戦車...
View Article1972年2月3日、札幌オリンピックが開幕し「日の丸飛行隊」に感動し、「ジャネット・リン」に興奮したなぁ!!の巻
札幌オリンピックは、1972年2月3日~2月13日まで札幌市で行われたアジアで初めての冬季オリンピック。35か国・地域から1128人(男性911人・女性217人)の選手と527人の役員が参加。競技は以下の10種目。アルペンスキー・クロスカントリースキースキージャンプ・ノルディック複合スピードスケート・フィギュアスケートアイスホッケー・ボブスレー・リュージュ・バイアスロン昭和真っ盛りを生きる少年(わて...
View Articleあの日、恩師から教えていただいた『心のスイッチ』は今も忘れない!の巻
今は昔、中学3年生の今頃、相変わらず“いじめ”から抜け出すことができない私は日々“おどおど”とした眼差しで何の目標もないままただ怠惰に生きていました。そんな私を見かねた担任が東井義雄著の『小さな人生論』という本を私にくれました。その中に『心のスイッチ』と言う詩があり、その詩がまさに私の心に響いたんどぇす。あれから私の人生が少しずつ動き出したんですね。今回はその詩を載せてみましょう。『心のスイッチ』人...
View Article悲しみは消えない!2001年2月10日、えひめ丸と米原潜が衝突し高校生を含む9名が行方不明!!の巻
日本時間の2001年2月10日、ハワイオアフ島沖で、愛媛県立宇和島水産高等学校の練習船「えひめ丸」が、急速浮上してきた米海軍原子力潜水艦「グリーンビル」と衝突。えひめ丸はエンジンルームが切断され、わずか10分程度で沈没しました。乗務員の35人の内、えひめ丸に取り残された教員5人、生徒4人が死亡。当時グリーン・ビルは「戦艦ミズーリ保存会」の関係者を接待する目的で乗艦させ、メインタンクブローで水面への急...
View Article皇紀2675年、奉祝紀元節!建国をしのび、国を愛する心を養うべし!!の巻
紀元節は、『日本書紀』が伝える神武天皇即位日として、1873年に2月11日と定められた祭日。1872年太陽暦導入時に神武天皇即位を紀元とすると定められました。我国が世界史の中で登場したのは三世紀末、中国(西晋)で編纂された『三国志』の中の「魏書」に登場する“倭人”が最初です。この「倭」は、国名を表すものではなく、“人”とか“集団”を示すものとされています。かの有名な“卑弥呼”を中心としたわが国最古の...
View Articleグリコ・森永事件を覚えていますか?この事件は2000年2月13日に時効を迎え、“かい人21面相”は今ものうのうと生きてるぞ!!の巻
グリコ・森永事件とは、1984年と1985年に江崎グリコ・丸大食品・森永製菓・ハウス食品・不二家・駿河屋などの食品企業を脅迫した事件。この事件について細かく説明すると、きりがないのでサラッと通りますね。事の発端は、1984年3月18日江崎グリコ社長が、自宅で何者かに拉致されたことに始まります。社長の江崎氏はその後監禁場所から自力で脱出、保護されました。4月2日に江崎宅に脅迫状が届き、ここから兵庫県警...
View Article少林寺拳法って礼儀礼節は教えないの!?の巻
我が家の1件おいた隣に、親子で少林寺拳法を習ってるお宅があります。そこの子供さんが小学校に上がったのを機会に、親子で習い始めたようです。あれから十数年、父親の方はなんと四段を習得しており、広報の表紙にも載った方です。しかしここの親子は道で会っても、買い物先で会っても挨拶一つしません。ごく親しい人にはしてるようですが。私は体を壊すまでの約25年間、極真空手に身を投じ、また國士舘大学ででも礼儀作法はきち...
View Article帝国海軍は過去を反省し教訓としないのか!?1944年2月17日-18日、トラック島は敵艦載機の空襲を受け被害甚大!!の巻
トラック諸島とは、現在のミクロネシア・チューク諸島のこと。第一次世界大戦まではドイツの植民地だったが、戦後日本の委任統治領となった。環礁によって囲まれた内海は穏やかで、海軍にとっては泊地に持って来いとして軍事基地化が進みます。米軍が餓島で反攻作戦を開始し、その後フィリピンへ向かおうとすれば、トラック島はフィリピンと真珠湾を結ぶ線にあり、本土からの補給物資の集積地、前線への出撃拠点として戦略上最も重要...
View Article神戸南京町は今日から春節祭!食って、見て、そんでもってまた食って、パァッと盛り上がろう!!の巻
神戸の南京町は、横浜中華街、長崎新地中華街と並んで日本三大チャイナタウンと呼ばれています。東西約200m、南北110mの範囲に100あまりの店舗が軒を連ねています。東に長安門、西に西安門、南に南楼門を配し、通りの中央の広場にはあずまやが異国情緒を醸し出しています。ここで毎年恒例の“春節祭”が今日19日から22日(日)まで行われます。春節祭とは、中国の旧正月を祝う行事で、初日の今日は、三国志の登場人物...
View Article