姫路城グランドオープンに向け、朝から取材ヘリがひっきりなしに飛んできました。
ヘリ同士のニアミスを避けるためか、一機の爆音が消えると他方向から違うヘリがじきに飛んでくる。
あまりの数に思わず見上げてみる。
こんなに多くの爆音を聞くことないから、
「空襲ってこんな感じなのかなぁ???」とつぶやいた。
しかし、職場の真上でホバリングされたらやかましいてしゃあない![]()

こっちは「県警ヘリ」。空からみんなの安全を見守ってくれてます。
一方姫路城では、開城まで1200人のお客さんが並んだそうな。
一番乗りの人は、昨夜から徹夜で並んだ地元の高校生。
昼間は結構暖かかったけど、夜が明けるまでかなり冷え込んだから
さぞさぶかったやろなぁ![]()

仕事を終えて帰宅し
をつけると、偶然ニュースで姫路城の事やってて

まだ開城前に並んでるお客さんにインタビューしてるとこだったが、
なんとそこに「姫路城甲冑隊」が写ってるではあ~りませんか![]()

でも見知らぬ顔ばかり。それも若い衆やんけ。ゲッ!をなごもまじっとる![]()

それがしが離脱した後に入隊したんでしょうな。
平日の、しかもこんな朝早くに出陣とは、学生さんなのかな?
ごくろうさん。
あちこちのブログの内容にいちゃもん付ける“クレーマー武者”は最近は来てないようや![]()

さて、今回からは入城し大天守に登るには、『整理券』が必要となっています。
先着15,000名に配布されるので、
「せっかく姫路まで来たんやから大天守最上部まで上りたい」と思われるなら、
早めに並んだ方がよさそうですよ。
気をつけておきたいのが、
整理券は当日のみ有効で、後日は使用できません。
また予約もできません。きちんと並んで受け取りましょう。
姫路市に対し
「白すぎる!前のイメージと全然違う!」等の
苦情とも取れる問い合わせが約100件ほどあったそうです。
今回は屋根瓦の目地にもかなりの量の漆喰が塗り込まれたので、
余計そう感じるみたいですが、
雨風等で埃が付着し、早ければ2~3年で元の感じに戻るそうですよ。
“昭和の大修理”終了直後は、今回同様真っ白けやったんが写真等で残ってますよ。
何年か前に乾小天守(いぬいこてんしゅ)が、
大天守に先駆けて吹き替え工事を実施しました。
その時の乾小天守は、今回の大天守のように真っ白だったですよ。
となると“真っ白けっけの姫路城”にお目にかかれるのもわずかな時間と言えます。
もう二度とお目にかかれない姫路城を見てみたい方は、なるべく早くお越しください。
いつも御訪問戴きありがとうございます
興味を示された方は下の旭日旗を
クリックしてくださればありがたいです
↓ ↓ ↓ ↓