Quantcast
Channel: 第弐章 「悠久の大義」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 365

ペリリュー島守備隊の英霊の皆さん!もうすぐですよ、もうすぐ祖国に帰れますからね!もう少しだけ待っててくださいね!!の巻

$
0
0

ペリリュー島はパラオの島の一つで、淡路島ほどの大きさの島。


イメージ 21


1885年パラオはスペインの植民地となり、1899年ドイツに売却されます。

第一次大戦が開始されると、ドイツに宣戦布告した日本が海軍を派遣。
ドイツ守備隊を降伏させてこれを占領。

1919年パリ講和会議によって、パラオは日本の委任統治領になりました。



イメージ 1



日本は、ここに南洋庁及びパラオ支庁を設置。

日本の文化や産業を導入し、パラオの人々の生活も大きく変化しました。


1944年9月12日、ペリリュー島に48740名の米軍が上陸します。

対する日本軍は、中川州男大佐率いる宇都宮の第14師団、水戸歩兵第2連隊、
高崎第15連隊など10500名。

ここではそれまでの各地での水際作戦を止め、洞窟陣地などを利用しゲリラ戦法を用いるという

戦術に出ます。のちにこの作戦は硫黄島でも実施されます。



イメージ 2

イメージ 3



米軍は「2、3日で陥落する」との作戦方針で臨みますが、

日本軍は地中深くもぐり、徹底抗戦の構えを見せます。

米軍上陸後、パラオ本島からの逆上陸部隊の増援を得ますが補給は一切なく、

食料、水、弾薬が欠乏すると抵抗は次第に衰え、

米軍は火炎放射器と手榴弾による攻撃で陣地を一つずつ攻略。

11月24日中川州男大佐が自決。

それを最後に残存兵による突撃で玉砕。

経った二日で終わると公言した米軍は、この小さな島に二ヶ月半も要したのです。



イメージ 4



この戦いの死傷者は、日本軍の戦死者10695名、捕虜202名。
米軍の戦死者1794名~2336名 、戦傷者8010名~8450名(他に精神を患った者が数千名)。




ここペリリュー島にはいたるところに戦跡が残されています。


第十四師団には、直轄の第十四師団戦車隊(天草戦車隊)が17両の「九五式軽戦車」を保有していました

イメージ 5

イメージ 6



米軍の水陸両用装軌車、左がLVT(A)-2、右がLVT(A)-4
イメージ 7


LVT(A)-2は兵員18名を輸送可能
イメージ 8

LVT(A)-4は75mm砲を搭載しています
イメージ 9


LVT(A)-1は火力支援用。37mm砲搭載
イメージ 10

イメージ 11



中山麓に眠る「海軍短二十センチ砲」。
度重なる空爆や砲撃に耐え、今も敵陣地ににらみを利かしているようにも見えますね。



イメージ 16



F6F(ヘルキャット)の残骸


イメージ 17



M4中戦車

上記のF6Fの搭乗員を救出するために、陸軍81師団第710戦車大隊A中隊第一小隊所属の
M4中戦車3輌が派遣されました。

しかし墜落現場近くで日本工兵隊が埋設した改造地雷に触れ、1輌が爆発横転。

普通の地雷ならばキャタピラを破壊する程度だけど、じつはこれ航空爆弾やったそうです。

それであの重たい戦車が吹っ飛んだんですね。

乗員5名と案内人が死亡。



イメージ 18



島の南地区には海軍飛行場があったのでここで零戦の残骸を見ることができます。



イメージ 12


画像右側に主脚が見えるので、この機は撃墜されたのではなく地上で破壊されたようです
イメージ 13

米軍が占領後に撮影した画像があります。この機だったのでしょうか?
イメージ 14



ペリリュー島南端はペリリュー平和記念公園として整備されていて、

「西太平洋戦没者の碑」が建てられています。



イメージ 15



「さきの大戦において西太平洋の諸島及び海域で戦没した人々をしのび

平和への思いをこめてこの碑を建立する」とあります。

この碑の下部分が台風や高潮被害にあい、侵食してたので日本政府が補修し、

防潮壁を設置したところ、景観が損なわれたとえらく不評のようです。



イメージ 19



戦後独立したパラオ政府は、洞窟内の遺骨収集等を禁止し今日まで至りました。

しかし、今月8日から天皇皇后両陛下が戦没者の慰霊などのため初めて訪問されます。

それを受け、パラオ政府は地下に眠る遺骨収集の許可をようやく出しました。

未だペリリューの地下には2600人の遺骨が残されていると言われています。

政府からの派遣団もすでに入り、地元住民も遺骨収集に協力的だと聞いております。


戦闘中、昭和天皇はペリリュー島守備隊に対し、その奮戦ぶりに11度も『嘉賞』を送っています。

それほどに善戦された守備隊の皆様を現地に残し、70年以上の年月が過ぎてしまいました。

これを機に一刻も早く祖国に帰還させてあげれるよう、心から願ってやみません。



イメージ 20



パラオの国旗ってご存知ですか?

パラオの国旗は空色の地に、黄金色の丸(月)が書かれています。

月は日章旗の太陽と対をなし友好を示すものであり、

月が中心より若干左に寄っているのははためく時に中心に見えるように、

併せて日本に対する畏敬の念の表れであるそうです。



イメージ 22




いつも御訪問戴きありがとうございます
興味を示された方は下の旭日旗を
クリックしてくださればありがたいです
↓   ↓   ↓   ↓
イメージ 1

Viewing all articles
Browse latest Browse all 365

Trending Articles