1942年5月8日、珊瑚海で日米の機動部隊が激突。
史上初の空母同士の決戦。
米軍の損害:レキシントン沈没・ヨークタウン中波
日本軍の損害:祥鳳沈没・翔鶴中破
祥鳳(上)とレキシントン(下)
1942年6月5日、ミッドウェイ島攻略に失敗した日本軍は
敵機動部隊の待ち伏せに合い、空母4隻を失う。
米軍の損害:ヨークタウン沈没
日本軍の損害:赤城・加賀・蒼龍・飛龍沈没
赤城甲板上(上)と、ヨークタウン甲板上(下)
飛龍からの第二波攻撃により大破したヨークタウン
エンタープライズ艦爆隊とヨークタウン爆撃隊、ホーネット艦爆隊に狙われた飛龍
舞台は北太平洋から南太平洋のソロモン海域に移ります。
1942年8月24日、第二次ソロモン海戦では
餓島のヘンダーソン飛行場攻撃のために出撃した
第三艦隊と、島を守る第61任務部隊の激突です。
米軍の損害:エンタープライズ中破
日本軍の損害:龍驤沈没
被弾し停止している龍驤(中央上)と時津風(右上)。離脱を試みる天津風(左下)
攻撃を受けるエンタープライズ
8月31日、伊号26の雷撃を受けサラトガが大破
9月15日、伊19の雷撃を受けワスプが大破
1942年10月26日にソロモン海域で行われた南太平洋海戦では
敵空母を叩くも、餓島飛行場占領は失敗。
米軍の損害:ホーネット沈没・エンタープライズ中破
日本軍の損害:翔鶴大破・瑞鳳中破
攻撃を受けるエンタープライズ
爆撃を受ける翔鶴
エンタープライズ艦上のTBD雷撃隊
翔鶴艦上の零戦隊
エンタープライズに着艦したTBFアベンジャー
まさに発艦せんとする瑞鶴飛行隊の九九艦爆
日米で空母の運用に大きく異なった点がありました。
輪形においても日本軍は空母を集めた陣営ですが
米軍はそれぞれが単独で駆逐艦を従えていました。
空母を集めると攻撃隊が発艦する際や収容する際には
便利ですが、襲われた時には集中攻撃を受けます。
ミッドウェイがいい例ですね。
やがて米軍はダメージコントロールと防空体制を確立し、
日本航空隊は極めて記事しい戦闘に突入していくわけです。
発艦した艦載機から母艦を望む。エンタープライズ(上)と、赤城(下)
いつも御訪問戴きありがとうございます
興味を示された方は下の旭日旗を
クリックしてくださればありがたいです
↓ ↓ ↓ ↓