この画像をご覧ください。
一瞬見た時は改修工事前の姿かと思たけど、
よ~く考えてみると、なんかちゃうねん![]()

姫路城にこないにぎょ~さん建造物があったっけ![]()

ありゃりゃ、備前丸のとこに本丸御殿があるやんけ![]()

うわっ、うわっ、西の丸には千姫御殿や![]()

なんじゃこれっ![]()

これはですねぇ、三重県伊勢市円座町にお住いの井村裕保さんが
なんと製作に19年も費やして築城されたそうです。
天守の高さ約2.5m。ほんまもんの1/23のスケールなんやて![]()

このミニチュアの延面積がなんと165平方m。
井村さんは子供のころから姫路城が大好きで、
奥さんからプレゼントされた姫路城の写真集を見てた時、
自分の手で精巧なミニチュアを作ってみたくなり、一念発起。
築城場所も、背景に電線とか看板とかの人工物が入らないとこを選んだんやて![]()

この石垣を見たってくださいな。
これほんまもんの石を板状に切って一枚一枚貼り付けてるそうや![]()

このお城を築城中にわからんことあったら、じきに姫路まで飛んできて調べまくってたんやて。
細部にわたるまでメッチャこだわってんねん![]()

姫路城は今回のグランドオープンに際し、これまで天守内に展示してあったさまざまな展示物を
撤去し、リアルな城内を楽しんでもらうようになっています。
以前はこのような模型が展示してありました。
各建物はこのようなのを参考にしたのでしょうか?
現存する姫路城の建造物はこの中のごくわずか。
井村さんの熱意には感服するばかりです。
もっと近ければ見学に行くのになぁ・・・![]()

このお城、材料費だけで1800万円かかってるそうな![]()

わてには真似できまへん![]()

ここを訪れた方は、そのほとんどが感動して帰りはるらしい。
行きたいけどなぁ、遠いからなぁ・・・![]()

ほんまもんの姫路城も当分はごった返しとるさかい、
ほんでもってこの週末も
模様やし、今年も桜とのコラボは断念せなあかん![]()


去年もあかんかったのになぁ![]()

しゃあないから、これまでのお城と桜の写真でも眺めながら行った気になっとこか![]()

この場像を古写真風にすると
ついでにこちらもどうぞ![]()



いつも御訪問戴きありがとうございます
興味を示された方は下の旭日旗を
クリックしてくださればありがたいです
↓ ↓ ↓ ↓