Quantcast
Channel: 第弐章 「悠久の大義」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 365

どうした、ニッポン!? ヒノマル飛行隊(女子)は失速!ハーフパイプでようやくメダル2個!の巻

$
0
0
 
万全を期して臨んだソチ五輪。
 
 
 
日本選手団の橋本聖子団長は、1998年長野五輪の金メダル5個、メダル10個を超える今大会の目標設定を掲げていたようだが・・・。
 
 
 
8日に行われたフリースタイルスキー女子モーグルでは、上村愛子は4位入賞。
 
 
 
イメージ 1
イメージ 2
 
 
 
 
スピードスケートでは、男女とも最後の直線で伸びずメダルには届かなかった。
 
 
 
 
昨夜、日本中が期待した「ジャンプ女子ノーマルヒル個人 決勝」に、
 
梨沙羅・伊藤有希・山田優梨菜の3選手が出場。
 
梨沙羅の4位が最高となった。
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
 
今一歩伸び悩みのチームジャパン。
 
そんな中で、10代の若手二人がやってくれました
 
15歳の平野歩夢が2位、18歳の平岡卓が3位になり、男女を通じ日本勢として五輪のスノーボード史上初のメダルを獲得した。
 
 
 
イメージ 4
 
イメージ 5
 
 
 
 
 
今速報が流れたけど、3個目のメダルを獲得したようです。
 
スキーノルディック複合で渡部暁斗選手が銀メダルを獲得しました
 
 
 
 
選手の皆さんは、最高のスッタフの元、最高のメニューを組んで心身の練磨に取り組んできたはずです。
 
人知れない苦労にも打ち勝ってきたはずです。
 
なのになぜ勝てないのでしょうか?
 
プレッシャーなのでしょうか?
 
この冬季に限らずどの競技を見ていても思うのは、最後の最後に差をつけられている
 
 
 
偉そうなこと書いてるように思うのですが、
 
私も長年格闘技の世界に身を投じていたのでわかるのですが、競技の最後の最後には全身の筋肉に『乳酸』値
 
がMAXになり、体が重くて苦しくて、中々思うように動いてくれない。
 
それに打ち勝つには“勝ちたい”と思う心と、“気合と根性”だと信じて稽古に勤しんできました。
 
 
 
五輪に出場してる各選手は、そんな私よりもっともっと上のレベルで競技されてるので、
 
私の考えよりもっともっと解決方法を熟知してるはずです。
 
なのになぜ勝てないのでしょうか?
 
 
 
人はいったんのると、日ごろ以上の力を発揮できるとも言われています。
 
そうなると、「モチベーション」の問題なのでしょうか?
 
 
 
でも「気持ちで負けると勝負でも勝てない!」とも言われています。
 
競技がまだの選手の皆さん、どうぞ自分の力を信じて目指すところへ突き進んでください。
 
 
 
 
笑顔で帰国できるように・・・。
 
 
 
 
イメージ 6
 
メダルを獲得した3人の選手のみなさん、やったね
 
 
おめでとうございま~す
 
 
 
 
 
国別メダル獲得数(2月12日現在)
 
 

順位国名
ドイツ
 0
ノルウェー 5
カナダ 2
オランダ 3
スイス 1
アメリカ 4
ロシア 3
 
 
 
日本 金0 銀2 銅1
 
 
 
 
 
いつも御訪問戴きありがとうございます
興味を示された方は下の旭日旗を
クリックしてくださればありがたいです
↓   ↓   ↓   ↓
イメージ 1

Viewing all articles
Browse latest Browse all 365

Trending Articles