Quantcast
Channel: 第弐章 「悠久の大義」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 365

沖縄戦に参加した叔父の名代として、沖縄に慰霊に行って来たゾ!の巻 其之参

$
0
0
 
ひめゆりの塔
 
沖縄県糸満市にある、沖縄陸軍病院第三外科が置かれた壕の跡に立つ慰霊碑。
 
 
イメージ 1
 
 
 
現在のひめゆりの塔(手前)。奥に見えているのは慰霊碑(納骨堂)。
塔と慰霊碑の間に口を空けているのが第三外科壕。
 
慰霊碑の名称は、当時第三外科壕に学徒隊として従軍していたひめゆり学徒隊にちなむ。
「ひめゆり」は学徒隊員の母校、沖縄県立第一高等女学校の校誌名「乙姫」と沖縄師範学校女子部の校誌名
「白百合」とを組み合わせた言葉で、もとは「姫百合」であったが、戦後ひらがなで記載されるようになりました。
 
沖縄師範学校女子部と沖縄県立第一高等女学校の教師・生徒240人は、その過酷な戦場に学業半ばで動員され、沖縄陸軍病院の壕で負傷兵の看護に当たります。彼女たちは戦後、ひめゆり学徒隊と呼ばれました。
沖縄戦末期、沖縄本島南端に追いつめられた彼女たちの半数以上が、砲煙弾雨の中で亡くなりました。
 
 
 
イメージ 2
 
 
 

1945年6月18日、第三外科壕の中央に集められた「ひめゆり学徒」は、宮崎婦長から「これまで生徒のみなさんは軍に協力してきたけれど、ただ今解散命令が出された。今後は一人ひとり自由に行動してよろしい。本島にご苦労であった。看護婦採用試験に合格したものは軍が責任を持つ。軍と行動を共にするかどうか、本人の意志に任せる。」と告げられた。

 
沖縄最南端の島尻まで来て、敵を目前に解散命令が出たことに、いったいどこに行けというのか。国難に殉ずる気概でやってきたのに、この場になって解散とは何事だ!という憤慨がひめゆり学徒たちにこみ上げて来た。
しかし,しばらくすると本島北部の国頭出身の生徒たちは、親元に帰れるとの喜びの声にかわっていった。
分散会が開かれ歌を歌った。
翌朝、壕の入り口で日本人による投降勧告があった。「出てこないとこの壕は爆破します」と言われたが、誰も出て行かったのでガス弾が打ち込まれたのか、壕の中に白煙が立ち込めた。いざというときのために、生徒は兵隊を拝み倒して手榴弾をもらっていたが、先生から「死ぬときは皆一緒だ。死ぬときは先生が殺してやろう」といわれ、手榴弾は先生が取り上げていた。「殺して」の声が響く阿鼻叫喚の中、教職員・生徒48名中,43名が死亡。
 
彼女たちの御霊は、同様に動員されて生命を失った学徒兵たちと共に靖国神社に合祀されています。
 
 
 
◎ひめゆり平和祈念資料館
 
ひめゆり学徒隊に関する資料を保管・展示し、戦争の悲惨さを後生に伝えるための資料館を建設しようと、財団法人沖縄県女師・一高女ひめゆり同窓会は、資料館建設期成会を設置した。そして、1989年6月23日に開館。
館内には南風原陸軍病壕の一部を再現した原寸大模型があり、ひめゆり学徒隊の足跡などを知ることができる。以前は、ひめゆり学徒隊生存者の証言を聴くことができたが、生存者の高齢化により、2004年4月のリニューアル以後は証言映像の上映に切り替えられ、映像証言・展示リニューアル・後継者育成の3つを視野に入れた「次世代プロジェクト」がスタートした。沖縄戦記録映像も流している。
 
 
イメージ 3
 
 
 
動員された240名が看護要員として配置されたのは南風原の沖縄陸軍病院。 ありの巣のように堀りめぐらされた横穴の壕に二段ベッドが置かれただけの施設でした。 病院壕のジオラマと元ひめゆり学徒隊の生存者の証言によって、戦場でのひめゆり学徒や、負傷兵の実態を明らかにします。 40年後に発掘された医療器具や生徒が戦場に携えていった品々をエピソードとともに展示しています。
 
イメージ 4
 
イメージ 5
 
 
 
ひめゆりの塔は、半ば観光地化された面もあり、鎮魂の意味を理解して手を合わせる人がいったいどれくらいおられるのでしょうか?
 
沖縄本島で看護訓練によって作られた女子学徒隊はひめゆり部隊のほか、
 
白梅学徒隊・なごらん学徒隊・瑞泉学徒隊・積徳学徒隊・悌梧学徒隊・宮古高女学徒隊・八重山高女学徒隊・
八重農学徒隊の8つの学徒隊がありました。
彼女たちの苦闘はガイドブックにもあまり説明されておらず、碑は静けさの中にたたずんでいます。
 
 
 
 
          ずゐせん女子学徒隊                      積徳学徒隊慰霊碑
イメージ 6
イメージ 7
 
白梅学徒隊慰霊碑
イメージ 8
 
 
 
しかしこの日の団体観光客は外人が多い!「ニダ、ニダ」ばっかし言いよる
碑の前でもゲラゲラ笑いよった
そないに興味がないのなら入るのを辞退すればええのに
 
 
 
火炎放射器を搭載したシャーマン戦車。多くの人々がこのようにしてガマのなかで焼かれていきました。
イメージ 9
 
 
 
 
ここひめゆりの塔の向かいで昼食を取りました。
頼んだのはソーキそば。なかなかボリュームもあって美味かったよ
 
 
イメージ 10
 
 
 
 
 
 
いつも御訪問戴きありがとうございます
興味を示された方は下の旭日旗を
クリックしてくださればありがたいです
↓   ↓   ↓   ↓
イメージ 1

Viewing all articles
Browse latest Browse all 365

Trending Articles