Quantcast
Channel: 第弐章 「悠久の大義」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 365

日本列島のどこが噴火してもおかしないでぇ!!の巻 其之弐

$
0
0
 
前回は西日本(九州方面)を中心に現在活動中の活火山を見て行きましたが、
 
今回は東の方へ移ってみよう
 
 
 
三宅島
 
三宅島は雄山がたびたび噴火。
 
1983年には溶岩流が阿古地区の集落の約7割を焼失させ、
 
2000年では全島民が島外へ避難せねばならないほどの規模だった。
 
 
 
イメージ 1
イメージ 2
 
 
 
 
◎伊豆大島・三原山
 
三原山は、100年ないし200年周期で合計100回前後の大噴火が起きたとされています。
 
1684~1690年と1777年の噴火は規模が大きく、
 
1950~51年では、火口内部に三原新山ができています。
 
1986年には外輪山の外側からも吹き出し、結果全島避難する始末となった。
 
 
 
イメージ 3
イメージ 4
 
 
 
こちらは三原山から出現するゴジラ。
ゴジラにとっては三原山の噴火エネルギーですら、痛くもかゆくもないのかい・・・
この後ビオランテと対決します
イメージ 14
 
 
 
 
焼岳
 
長野県と岐阜県にまたがる標高2455mの活火山。
 
1915年大爆発を起こし泥流が梓川をせき止め、大正池を作り出した。
 
1995年には、水蒸気爆発によって生じた泥流が、中部縦貫自動車道安房トンネルの工事現場を直撃。
作業員ら4名が死亡した。
 
 
 
イメージ 5
イメージ 6
 
 
 
 
浅間山
 
これまで噴火と山体崩壊を繰り返し、現在の姿となったそうです。
 
1783年天明の大噴火では、噴火は何か月にもおよび鎌原村(現在の嬬恋村鎌原区)は、
人口570人のうち477人が死亡。
 
昭和54年に住民が逃げ込んだ観音堂の石段が発掘調査され、
全部で50段あった階段は35段が埋没し、その土石層の厚さは6メートル前後あったそうです。
その際2人の被災者が発見されています。
 
 
 
 
イメージ 7イメージ 8
 
 
 
 
草津白根山
 
近年水蒸気噴火を繰り返しています。
 
 
イメージ 9
イメージ 10
 
 
 
 
新潟焼山
 
1773年安永の噴火の際に大火砕流が発生し、日本海まで達しています。
 
1949年の噴火以降は小規模な水蒸気爆発にとどまっていますが、
現在でも2つの噴気口からガスを吹き出しています。
 
 
 
イメージ 11
 
 
 
 
 
有珠山
 
北海道・洞爺湖の南に位置し、江戸期よりたびたび大規模な噴火を繰り返しています。
 
江戸期の代表的な噴火は、
 
1663年寛文噴火・1769年明和噴火・1822年文政噴火・1853年嘉永噴火があり、
 
昭和に入ると、
 
1944年田園地帯が徐々に隆起しだし、噴火後火口が出現。
 
溶岩ドームを形成していきます。(昭和新山)
 
その後1977年・1978年・2000年と噴火し、周辺の建物・道路・鉄道網を破壊しました。
 
 
 
イメージ 12
イメージ 13
 
 
 
 
北海道駒ヶ岳
 
1640年、噴火にさきがけて大規模な山体崩壊が発生。
それまで富士山のような形だったと推定されるが、その後の爆発もあって山頂部が吹っ飛んだようです。
大量の土砂が海に流れ込み津波を誘発。付近の住民約700名が溺死。
 
その後、1694年元禄の大噴火・1856年安政の大噴火・1929年昭和の大噴火などを繰り返し、
1929年には噴煙が14000mほどまで達し、以後2000m級の噴煙をたびたび噴き出しています。
 
 
 
イメージ 15
イメージ 16
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
十勝岳
 
北海道中央部の大雪山国立公園内の十勝岳連峰の主峰。
 
1857年安政噴火・1887年明治噴火・1923年大正噴火を経て、以後小噴火を繰り返しています。
 
 
 
 
イメージ 17
イメージ 18
 
 
 
 
鹿児島県から北海道まで駆け足で見てまいりましたが、いかがだったでしょう
 
 
 
 
活火山周辺には有名なが数多くあり、自然の恵みとしては最高なんですが、
 
お山が一旦ヘソ曲げると大惨事になりかねません。
 
防災の心得の中に、『火山』も入れとかなあきませんね
 
 
 
これから登山を計画してる人はその辺も十分に考慮し、
 
地元の警察等には必ず『入山計画書』を提出しましょうね
 
 
 
 
 
 
 
いつも御訪問戴きありがとうございます
興味を示された方は下の旭日旗を
クリックしてくださればありがたいです
↓   ↓   ↓   ↓
イメージ 1

Viewing all articles
Browse latest Browse all 365

Trending Articles